朝ピラティスのすすめ 朝の時間を大切にすると 1日がはかどります。 若干の空腹は集中力を高めるので朝ピラティスは特におすすめ。 まずは深い呼吸に全集中するだけでも良いし、慣れてきたら背骨をよく動かすと良いです。 たった3分集中するだけで 1日 […]
ピラティスをすると背が伸びる!? もしかして、年齢と共に身長が縮んではいませんか? 身長が縮む原因のひとつに、「椎骨同士の隙間が縮むこと」が挙げられます。 背骨は椎骨と椎骨が連なってできていています。 その隙間には椎間板というものがあり、この厚みが変化す […]
鼻呼吸は人生を2倍以上楽しくする? 鼻呼吸は口呼吸の2倍、脳へ酸素を送ります。新鮮な酸素を得た脳は活性化し、パフォーマンスを上げます。 普段意識せずに口呼吸になっている人はとても多く、それにもかかわらず呼吸を学ぶ機会は実に少ないのも事実。 人生は呼吸で始ま […]
免疫力と体力を蓄える能力を高めるピラティス 1918年のドイツ革命の時、世界的な規模でインフルエンザが大流行。 何万人もの人々の命が奪われた中、ピラティス氏に習ってピラティスを実施していた人は一人も倒れなかったという伝説があります。 ピラティスを習得すると全エネル […]
少ない力で大きなことを成し遂げるピラティス 毎日、夜の時間を楽しめていますか? 「夜は親しい友人や家族との会話など、ゆったりとした時間を楽しむのが健康で豊な人生」というピラティスの創始者であるピラティスさんの考え方があります。 多くの人は、日中の仕事や家事、遊びな […]
1日数パーセントで良いから 「ゴールデンエイジ」という言葉があるように、子供の頃にバリエーション多く体を動かす事はとても大切。 運動神経の数は子供の頃にしか増やすことができません。 ただ大人になってからでも、今ある神経を伸ばすことは可能です。 例え […]
ピラティスをすると意欲的になれる。その理由とは? ピラティスは 「体性感覚」を高めます。 体性感覚とは、 今自分の体が「どのような状態」 になっているのかを感じとること。 「痛い!熱い!」など 体の外側からの情報と、 「筋肉が伸びすぎだよ!」など 体の内側からの情報。 […]
血を整える 「なんだか疲れがとれない」 「なんだか憂鬱」 「なんだかボーっとする」 そんな時は、「血」が濁っているかもしれません。 絶えず体内を巡り様々な栄養素を各部位に運んでいる血液。 その血液が濁っていれば、当然カラダにも不調が […]
自分を整えること お腹が空いてないのに食べてしまったり、体がキツいのに無理な姿勢を続けたり。 そうしてしまう自分に気づいていればまだ良いのですが、自分が今感じている不快感に気づかなくなってしまったら要注意です。 「感覚」が鈍っているかもし […]