なんで寝なきゃだめなの?睡眠不足と肥満のヒミツ

カテゴリースタッフブログ
タグ健康
この投稿をシェア twitter facebook line



睡眠不足が肥満と関連しているとよくメディアに言われていますが、そのメカニズムはどのようなものなのでしょうか?今回は、その詳細をわかりやすく解説します。



1. ホルモンバランスの乱れ

睡眠不足が続くと、体内のホルモンバランスが乱れます。特に、食欲を調節する「レプチン」と「グレリン」というホルモンが影響を受けます。

  • レプチン: 食欲を抑制するホルモン。睡眠不足の場合、レプチンの分泌が減少し、食欲が増す傾向があります。
  • グレリン: 食欲を刺激するホルモン。睡眠不足の際、グレリンの分泌が増加し、食欲が強まります。

これにより、食欲を抑えにくくなり、過剰なカロリー摂取が引き起こされる可能性が高まります。



2. エネルギー代謝の低下

睡眠不足が続くと、基礎代謝が低下しやすくなります。基礎代謝が低下すると、摂取したカロリーをエネルギーとして燃焼しにくくなり、脂肪が蓄積しやすくなります。

また、疲労感が強まり、身体活動が減少することも影響しています。これにより、運動不足が生じ、さらに肥満のリスクが高まります。



3. ストレスホルモンの増加

睡眠不足はストレスホルモンである「コルチゾール」の増加を引き起こします。コルチゾールは、ストレス応答に関与するだけでなく、脂肪蓄積を促進する作用もあります。

過剰なコルチゾールの分泌は、特に腹部に脂肪が蓄積しやすくなることが知られています。その結果、内臓脂肪型の肥満が引き起こされ、健康リスクが増大します。



4. 食事パターンの乱れ

睡眠不足の人は、エネルギー補給の手段として、高カロリーで栄養の乏しい食品を選ぶ傾向があります。これは、脳がエネルギー不足を感じ、即座に利用可能なエネルギー源を求める反応として理解されています。

結果として、睡眠不足の人は健康的な食事習慣から逸脱しやすくなり、肥満の原因となります。



4.まとめ

睡眠不足が肥満につながる主なメカニズムは、ホルモンバランスの乱れ、エネルギー代謝の低下、ストレスホルモンの増加、そして食事パターンの乱れです。これらの要因が複合的に作用し、肥満のリスクを高めることが示唆されています。良質な睡眠を確保することは、健康な体重維持に不可欠な要素と言えるでしょう。